管理人はコンビニでamazonギフト券を購入しようとしている人には迷わずセブンイレブンをお勧めしてます。
amazonギフト券ってどこで買っても同じだと思っていませんか?
もちろんギフト券自体が変わるわけではないのですが、購入するにあたって利用できるサービスなどが異なりますのでもしかすると現金を支払わなくてもギフト券が手に入ってしまうかもしれませんよ。
セブンイレブンで買えるギフト券ってどんなのがあるの?
まず、セブンイレブンで購入できるamazonギフト券は
- 『シートタイプ』
- 『カードタイプ』
の2種類のみとなっております。
単純にこれ以外のギフト券はセブンイレブンでは購入することができません。
キャンペーンなどで他の種類のものが提供されることがあるかもしれませんが、基本的にお近くのセブンイレブンですぐ利用できるものは2種類のみとなっております。
まずカードタイプは写真のようなものがゲームショップやコンビニのラックなんかで陳列されているのを目にしたことがあると思います。
よく見て頂くとわかると思いますが、カードの所に金額が記載されております。
この金額がカードに記載されているカードタイプのギフト券は記載されている金額でしか購入や利用ができません。
つまり金額が指定されたamazonギフト券という事になります。
その種類はといいますと金額が
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
と4種類しかありません。
プレゼントなどの御祝や謝礼などで利用されることが多いようです。
上記の写真のようにコンビニやショップなどでラックに掛かっているものを直接レジに持っていって指定の金額を支払えば即利用できるようになります。
カード自体の裏面にあるナンバーを入力することで自身のアカウントにチャージされます。
ちなみに裏面にあるギフト券番号はコインなどで軽く削らなければ見ることができませんので購入後に確認するようにしてください。
この番号をアカウントに入力することで金額がチャージされますので大切に扱う必要があります。
セブンイレブンでギフト券を買うならバリアブルカードが1番
また、このカードタイプでは決まっている中からでしか選択することが出来きないと思っている人が多いのですが、実はコンビニの陳列を良く見てみるとバリアブルカードといわれる種類のものがあります。
バリアブルカードはカード表面に1,500~50,000と表記されているカードがあるはずです。
そのカードでは1,500円から50,000円の間で1円単位で金額指定が可能となっており、好きな様に活用できるような万能カードタイプとなっております。
余り知られてはおりませんがこのバリアブルカードはコンビニ限定商品となっていますので他店のショップなどではほぼみることが出来ません。
つまり、このカードタイプの最低金額と最高金額はこのカードでしか使えないということです。
カードタイプの支払い方法は基本は現金での支払いとなります。
しかしセブンイレブンであればnanacoでの支払いが可能となっております。
もちろんポイント払いも出来ますが、nanacoでの電子マネーの支払いではポイントが寄与されることは無いようです。
シートタイプなら金額で選べるから簡単に購入できる
一方、シートタイプは
- 2,000円
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
- 25,000円
の内で選択となります。
自由に金額設定できる種類はシートタイプではありません。
このシートタイプはマルチコピー機で詳細を決定しレジでのお支払いとなります。
勿論ですがシートタイプで現金での支払いが基本となりますがnanacoでの支払いが可能となっております。
しかし、カードタイプと同じようにnanacoでの支払いでもポイントの寄与はありませんので忘れないように。
双方とも有効期限は10年です。
以前はカードタイプで1年間だったり、シートタイプで3年間だったりとわかりにくかったのですが2017年4月24日以降に発行されたamazonギフト券については全ての種類の有効期限が一律で10年に延長されました。
セブンイレブンなら本当にnanacoが使えるのか試してみよう~実際に行ってきた~
では、早速セブンイレブンでシートタイプのamazonギフト券をnanacoで本当に購入できるのか試してみましょう。
まず、シートタイプについてはマルチコピー機での発行となるためレジで支払う前に必要なamazonギフト券の種類などを選択しなければなりません。
トップ画面より「プリペイドサービス」を選択し、タッチします。
次にプリペイド関連の中からジャンルを選択する画面が表示されますので「電子マネー」を選択してタッチしてください。
電子マネーを選択後、ようやくアマゾンギフト券が表示されますので「amazonギフト券」を選択しで進んでください。
ここで「amazonギフト券(シートタイプ)」の確認画面が表示されますので「OK」を選択してください。
驚きなのが途中で注意喚起が入ります。
「amazonギフト券の詐欺に注意して下さい」とのことで『会員登録の支払い』や『宝くじなどの当選受取の為に』などといった実際に利用された実例が記載されて詐欺被害にあわない様に努めているようです。
確認後は「OK」を選択し、次へ進みます。
金額の選択画面になります。
基本は6種類の金額での選択となりますので必要なギフト券の金額を指定して選択し次へ進みましょう。
更にその金額のamazonギフト券が何枚必要なのかを確認されます。
1枚でよければそのまま、2枚以上必要であればその数字を記載して次のページへ進みます。
ご自身の選択したものに間違いが無いかの確認です。
問題なければ「OK」で進みます。
最終的に選択したamazonギフト券の総額払込票が印刷されますのでこの用紙をもっていき精算を行います。
注意書きにもあるように印刷された支払票は有効期限が30分となっておりますので時間が過ぎてしまったら再度マルチコピー機で選択して発行するようになります。
また、キャンセルであればそのまま放置すれば自然に失効されます。
そしていよいよnanacoでの支払です。
本当に支払ができるのでしょうか・・・・!?
問題なく出来ました。
その受領書になります。
レシートでは確認しづらいのですが、ポイントは寄与されてません。
ですので支払前とポイント残高は変更がありません。
シートタイプのギフト券は支払い完了後にこのようなチケットを手渡されます。
ギフト券番号と金額が明記され、シートタイプでは有効期限も確りと記載されております。
もちろん2017年9月の発行で2027年8月4日まで有効ということで10年間と更新されております。
nanaco自体のポイントや電子マネーでamazonギフト券が購入できるというのは他店では出来ません。
例えばローソンやファミリーマートといったコンビニではポイントでの支払いは受け付けてもらえません。
しかしセブンイレブンでは出来るのです。
今後もしかすると規制や制約ができることも十分考えられますが、現状ではポイントさえたまっていれば0円でamazonギフト券が購入できることも可能だということです。
nanacoを持ってないけど簡単に発行できる?他の方法もあるの?
nanacoカードを持っていない人もいると思いますが、セブンイレブンでamazonギフト券を購入する方法は現金以外にもあります。
しかし、nanacoカードの発行は持ってない人でも簡単に発行できるため1番手間の掛からない方法だと言えます。
ではどのようにnanacoカードを発行できるのでしょうか?
nanacoの発行には3パターンの方法で作ることが出来ます。
- まずは店頭での発行です。
セブンイレブンや提携している店舗に行って申込み用紙を記入し、その場で手渡され即日利用が可能となります。 - パソコンやスマートフォンなどからネットにアクセスして公式サイトから事前に申込み書を作成し店頭に持っていってその場で発行してもらう。
- nanacoケータイサイト「nanacoカード申込み」ページから必要事項を入力して、Web申込番号をメールで受取ます。
その番号を店頭にメモしてもって行きその場で発行してもらう。
この3パターンでの発行となります。
いづれも、店頭での即日発行と即日利用が出来ますので当日でも大丈夫です。
nanacoをインターネットで発行する場合
発行できる年齢制限はありませんが、15歳以下は親権者の同意が必要となるため、WEB申込みはご利用できません。
また、WEB申込みは番号発行日を含めで8週間後までと有効期限が定められますので注意が必要です。
nanacoの発行するためには手数料が発生します。一律で300円となっておりますがこの金額を0円で利用することもできます。
nanacoケータイサイト「nanacoカード申込み」ページから必要事項を入力して、Web申込番号をメールで受取ます。その番号を店頭にメモしてもって行きその場で発行してもらう。
その方法はnanacoモバイルです。
16歳以上で無ければ申込みが出来ないという年齢制限がありますが、携帯やスマホを持っていればnanacoモバイルは誰でも利用可能です。
しかも発行手数料と年会費が無料です。
店頭に足を運ぶことなく自宅でも職場でもアプリをダウンロードできればどこでも発行できますので簡単です。
nancoの還元率は100円につき1ポイントの還元となっており、利用も1ポイント=1円で利用できます。
商品券やamazonギフト券などの金券等はポイント対象外の商品ですので以外であれば基本は何を購入してもポイントがつきます。
nanacoでの支払いは「nanacoの発行手数料」「電子マネーへのチャージ」以外であれば全てnanacoで支払が済ませられます。
nanacoの発行が出来る店舗一覧です。
詳しくはnanaco公式サイトにて御確認下さい。
また、掲載している情報は全て公式サイトから確認したものになります。
nanacoについて詳しく知りたい方はnanacoの公式サイトで確認するかお問い合わせください。
最後にnanacoカードなどを使ってコンビニでamazonギフト券を購入する際はバリアブルカードが金額を自由に設定できますのでとってもおすすめです。
一応、アカウントへチャージしてみよう
アマゾン公式サイト「amazon.co.jp」へアクセスし、自身のアカウントでサインインします。
その後amazonギフト券の詳細ページへ行きます。
上部の赤い丸のところに「アカウントに登録」という項目があるのでクリックするとギフト券番号を入力する画面が表示されます。
nanacoカードで今回購入したシートタイプのギフト券番号を入力し、「金額を確認」をクリックするとしっかりと2,000円と表示されました。
問題ありませんでした。
ここで問題があった場合はセブンイレブンかアマゾンに問題があるはずです。
金額に問題が無ければ「アカウントに登録する」をクリックしてチャージ完了です。
チャージが完了すれば即日利用できますので簡単です。
