現金化のデメリットとして挙げられるのがカード停止
繁華街を歩くと、クレジットカードを現金化する業者の看板をよく見かけます。
業者の数は年々増加傾向にあるようです。
自分のクレジットカードを持っていれば誰でも手軽に現金を手にできることから利用者は後を絶ちません。
ですが、2011年を皮切りに、クレジットカード現金化業者の逮捕者が出るなど、法律の整備が追いついてはいないものの、その違法性を問う人が増えているのも事実です。
悪質業者を避けるため、ネットで口コミを調べる人もいますが、その多くは嘘でありなかなか信用できないという面があります。
クレジットカードのショッピング枠の現金化は、なんといっても誰でも利用しやすいというメリットがあります。
クレジットカードさえあれば、オンラインで申し込みできるので、いつでもどこからでも好きな時に現金を手にできるのです。
ショッピング枠を利用した現金化ならば、分割払いに設定すれば返済がそれほど大変ではないというメリットもあるでしょう。
- 冠婚葬祭が重なってしまった。
- 入院することになった。
- 引越しが決まった。
など急に現金が必要になることは、長い人生ですから誰にでもあり得ます。
貯金があればいいですが、そうでなければ借りるしか方法がないかもしれません。
そんな時、クレジットカードの現金化は手軽な資金策として利用したいと考えるのでしょう。
このようにクレジットカード現金化はメリットが大きいようですが、デメリットについても考えてみましょう。
カード会社の利用規約によれば、現金化目的での利用は禁止されています。
もし違反すれば、利用料金の一括請求、カード停止などのペナルティを受ける可能性もあるのです。
カードが停止されてしまっては、その後の生活に大きな影響があることは間違いないでしょう。
いざ、本当に必要な時にカードでの支払いができないということになります。
ですからカード停止というリスクを負わないためにも、クレジットカードのショッピング枠を現金化するというこうとは避けた方がいいのです。
さらに、違法ではないものの、クレジットカードを解約・退会させられるというペナルティを受けることも考えられます。
現金化するのをカード会社が規制しているのは、支払い不能になる可能性があるからです。
実際、カードの現金化は、簡単に現金が手にできる代わりに、年利で表すと通常の数十倍もの金利で借りていることになります。
ですから、クレジットカードの現金化は、実は最も損をする借金なのです。
多額の負債を負わないためにも避けた方がいいでしょう。
多重債務を負っているときクレジットカードの現金化をしてはいけない理由
多重債務とは、複数の借り入れ会社、金融業者などの借入れ先から借金をしていることです。
複数の借金がある状態ですから、当然、支払いが苦しくなっている、火の車状態に陥っているということでしょう。
多重債務者は、それ以上借り入れできない状況になっていることが多く、資金繰りに困っているのではないでしょうか。
返済をするために現金が必要、そんなときに頼ってしまうのが、クレジットカードの現金化です。
クレジットカードの現金化は、自分名義のクレジットカードさえ持っていれば行うことができます。
多重債務があっても関係ありません。
2010年6月に貸金業法が改正されて、年収の1/3以上の借り入れができなくなりました。
ところが、クレジットカードのショッピング枠というのは、この総量規制の対象外になっているのです。
ですから、多重負債があったとしても関係なく現金化することができます。
ただし、いうまでもなく、ショッピング枠に余裕がなければ現金化はできません。
では、多重債務がある場合、カード現金化が状況を改善する救世主となりえるのか…答えはNOです。
急に現金が必要、もう借り入れができないという時に、まとまった現金を手に入れることができる、しかもスマホやパソコンで申し込みができるという便利さはあるのですが、気を付けないと、さらに多くの負債を負うことにもなり得ます。
カード現金化し、現金を手にしても、それはあくまでも一時的。
今度はカード会社への支払いが始まります。
分割して払えばいいのではないかと思うかもしれませんが、分割払いだと金利手数料が発生します。
すでに多額の債務を負っている場合には、負債を増やす結果になるのです。
いったん借金が膨らんでしまうと、収集がつかなくなります。
終わりのない自転車操業に陥ります。
では、カードの支払いをリボ払いにするのはどうでしょうか。
毎月定額を返済にあてるのでコンスタントに返していくことができるように思えます。
ですが、債務額が減っていかなければ、返済期間が長引き、金利手数料もそれだけ多くとられることになります。
その場しのぎに安易にクレジットカードの現金化に手を出すのは非常に危険な行為なのです。
もし、どうしても現金が必要でカード現金化を利用するのならば、支払いのシュミレーションをしてみましょう。
返済が困難だと分かったなら、決して手を出してはいけません。
カードでの支払いは免責不許可事由にあてはまり、債務整理が困難になる恐れがあるからです。
カード会社の利用規約に違反する行為とは何か
クレジットカード現金化自体は詐欺行為に当たりませんが、限りなくグレーに近い違法行為と考えてもいいでしょう。
クレジットカード現金化には、おもに2種類の方法があります。
- クレジットカードを使って指定された商品を購入し、それを買い取り屋に買い取ってもらう方法
- ほとんど価値のない商品(景色の入ったCD-ROMなど)をクレジットカードで購入し、キャッシュバックという名目で手数料を差し引いた金額をもらうという方法
業者によっては換金率95%などとうたいながら、実際には60%程度の換金率で取引をしたり、悪質な場合はお金をまったく振り込まないなど詐欺行為を働く場合もあります。
また、業者の手数料や審査料という名目で差し引かれる金額を金利に換算すると、利息制限法で定められた金額よりも高い金利を支払っていることになります。
手軽に現金を手にできる気安さから利用したものの、トラブルに巻き込まれたり、かえって負債を背負うことになるケースすらあります。
そもそも、クレジットカードのショッピング枠を現金化するという行為は、カード会社の利用規約では禁止されています。
厳密にいえば違法ではないものの、利用規約には違反していますから、もし、カード会社に分かれば、カードの使用停止などの措置が取られるでしょう。
最悪の場合、カード会社から一括支払い命令が出されることもあります。
そうなってしまっては大変です。
カード会社への支払いをするために、さらにまとまった現金が必要になり、金融業者から借り入れて自転車操業…などということになりかねません。
クレジットカード会社の会員規約には「換金目的のクレジットカード利用の禁止」とはっきりと書かれています。
日本クレジットカード協会のサイトでは、クレジットカードショッピング枠の現金化について
- 「クレジットカード会社はこれらの行為を認めていません。絶対行わないでください」
- 「クレジットカード会員規約に違反する行為で、カードの利用ができなくなったり、結局は自分の債務を増やすことになります」
と呼びかけています。
警視庁、金融庁、経済産業省では、クレジットカードの現金化業者を貸金業者と同等なものとみています。
ですから、貸金業や古物商の営業許可を持たず、無免許で営業する店舗についての取り締まりを強化しています。
実際、無登録で営業している業者については、ヤミ金融対策法に違反するとみなされ、2011年からは逮捕者も出ているのです。
利用者に対しては逮捕者などは出ていませんが、安易に手を出すのは考え物です。