失敗したくないと思うならメリットよりもデメリットに注目してほしい
クレジットカードの現金化においては、利用する側にとってはメリットばかりが目に行きがちです。
しかしながら、現金化をすることはメリットばかりではなくデメリットもあります。
リスク回避をしっかりと行うことで、クレジットカード現金化で多いトラブルや問題を未然に防ぐことができます。
現金化における一番のメリットは、お店に行かずともネット経由で簡単に現金化ができることです。
本人名義のクレジットカードがあれば審査も必要ありません。
返済もクレジットカード会社経由で行われますので、事前に申し込みをしておけば分割払いやリボ払いも可能ですし、クレジットカードの種類によっては利用額に応じてポイントが付与されるなどプラスαのメリットが多いという特徴があります。
仮にキャッシング枠を使い切ってしまったりしても、ショッピング枠を利用しての方法になりますし、カード会社からの融資や消費者金融からの借り入れでもありませんので、借り入れ履歴というものも残らずに済みます。
このように挙げただけでもメリットが多い、クレジットカード現金化ですが、メリットがあるものには必ずデメリットがでてきます。
デメリットとして挙げられるのは、換金率が最もリスクとなる項目です。
たとえば、1万円の商品を購入したとします。
換金される率は98%などと謳っているケースでも、手数料などと言われ実質振り込まれるのは80%程度のところがほとんどです。
つまり、1万円分の買い物でも手にできる現金というのは8千円ほどにしかならないのです。
しかも、クレジットカード現金化は、現金が今すぐほしい、ほかのところでは借り入れることができない方が利用されることも少なくありません。
ですので、そういった部分につけこんだ悪徳業者が実際に存在しているのも事実です。
もちろん、信頼のおける業者もありますが、残念ながら悪徳業者に引っかかってしまう方が後を絶ちません。
クレジットカード会社のほとんどは、クレジットカードを利用しての現金化はしないよう注意喚起しています。
仮にクレジットカード会社が現金化をしている事実を突き止めた場合、カードが利用できなくなるほかにも、規約違反ということで契約自体が解除されてしまう恐れもあるのです。
クレジットカード1枚あれば現金が手に入れられてしまう反面で、現金化をするということは大きなリスクを背負っています。
そのことを忘れずに、よく検討した上で利用するようにしましょう。
現金化をする時はリスク回避をしっかりと行う事でカード会社への不安も払拭できる
クレジットカードの現金化では、カード会社のほとんどは現金化する方法を認めているわけではありません。
現金化をしていることが判明した場合は利用停止になってしまう恐れもあるので、現金化をする時はいろいろな視点からリスク回避をしていくことが大切です。
カード会社には商品を購入したという形として残るためバレるようなことはないと考えがちですが、実際に現金化をしたことがカード会社にわかってしまい、利用停止になってしまうケースはあります。
ショッピング枠の現金化という行為は、ショッピングをしている体であったとしてものちに現金を手に入れているため、多重債務を引き起こさせる要因となります。
ですから、カード会社は自社のリスク回避をするためにも、現金化をしないよう注意突起しているのです。
違法まではいかずとも合法でもないクレジットカード現金化はグレーゾーンに位置しています。
カード会社の利用規約に触れる行為でもありますから、バレてしまったときは相応のリスクが待っているということになるわけです。
なぜバレてしまうのかというと、換金率の高いものを一度に購入していたり高額なものの購入がある、さほど必要性のないものを大量に購入している、換金性の高いものを一定の期間で定期的に購入しているなど、カード会社もこれらをチェックしていますので、現金化をしていることが判明してしまうというわけです。
また、返済しなくてはいけないのに変わりはありません。
その時は現金を手にすることができても、必要があったから現金にしたのでしょうから、それが手元に残ることはほとんどないはずです。
しかしながら、商品を購入した金額分は自身で支払っていかなくてはいけません。
そうして収入が支出よりも下回ってしまった場合、最悪のケースとして自己破産になってしまう可能性も否定できないのです。
最近は、クレジットカード自体を作ることが難しくなってきています。
主婦やアルバイトでもクレジットカードが作れるなどとうたい文句にある企業もありますが、必ずしも全員がクレジットカードが作れると決まっているわけではありません。
相応の審査を行ったうえでクレジットカードの作成をしてもいいかどうかをチェックしています。
現金化がバレてクレジットカードの利用ができなくなってしまったとしたら、もうクレジットカードでの買い物ができなくなってしまいます。
これが現金化における一番のリスクであり、回避しなくてはいけない部分でもあるのです。
みんなでリスク回避を行えば悪質な業者を排除することができるかもしれない
クレジットカードのショッピング枠を利用して現金を手にする方法が出てきてからというもの、かなりの年月が経ちました。
その間にクレジットカード現金化が問題視されたことも多く、現在も全く問題がないわけではありませんが、出回ってきたころに比べればトラブルは少なくなってきています。
リスクが高いクレジットカード現金化ですが、長い年月をかけてリスクを払拭するような方法が誕生してきたのです。
出回ってきたころの商品といえば必要性が感じられないものだったり、購入する意図がわからないものだったりすることも多かったのですが、近年の傾向を見てみると金券や商品券、ギフト券などを扱うようになってきています。
これらは自身で使うこともできますが換金もできるものですので、クレジットカードでの現金化には最適な商品だと言えます。
仮にこれらをクレジットカードで購入していたとしても、あまりにも頻繁かつ高額でない限りは、明細をみた家族やクレジットカード会社に怪しまれるということは回避できます。
そのほか、業者によっては貴金属類、ブランド品などを対象として現金化を行っているところもあります。
また、近年では携帯電話の携帯キャリア決済を利用して現金化をするサービスも登場しています。
クレジットカードがなくても現金化できるという一見画期的なシステムのように感じますが、携帯代金に利用した分が上乗せされて後日請求されますので、支払わなくてはいけないのに変わりはありません。
しかしながら、携帯キャリア決済を使った方法は出回ってまだ年月が経っていないことから、利用できない業者もあります。
現金化を利用する際には、リスクを払拭して最もベストな方法で利用するに越したことはないのですが、長い年月が経っても変わらないところがあります。
それは換金率です。
ネットなどを見てみると換金率98%などと謳っている業者もありますが、そこから手数料などが引かれるため、実際の換金率はかなり下がります。
平均して換金率は70~80%台です。
1万円分商品を購入したとしても、振り込まれる額は7千円~8千円くらいにしかならないのです。
現金化する金額が大きくなればなるほど、手にできる額は少ないにも関わらず、購入した分はしっかりと請求されるわけですから、やはりクレジットカードを利用しての現金化はすべてのリスクを回避したり払拭することができない部分がいまだにあると言えるでしょう。
業者を使うのと自分で現金化を行うのではどちらが危険なのだろうか
業者を使った現金化ではカード会社からの利用規約違反を指摘される事はあまりない。
それは、業者を介してクレジットカード決済を行った場合、利用履歴だけではショッピングをしたという事しか判断できないからである。
現金化業者自体もクレジットカード決済を利用して現金化が疑われればカード会社から契約が解除される恐れもあるのでお互いに利害が一致しているため慎重に対応をしているのは間違いありません。
では自分で現金化を行った場合はどうだろうか。
自己的に現金化を行う場合は大体が買い取りショップに持ち込むか、オークションやフリマなどでの転売のどちらかになるかと思われます。
もちろん、プレミア商品などの個人間での売買もありますがプレミア商品は簡単に手に入らないからプレミア価格になるのでレアケースと考えた方がよさそうです。
通常、転売する際に確認するのは転売するときの価格が著しく下がらないかということです。
これは業者を利用したとき同様に換金率を気にして選んでいるということです。
著しく価格が下がらなくて、簡単に手に入って、何処でも転売できる商品となると絞られてくると思いますが、そういった商品のリスト情報などはカード会社に大量に蓄積されていると推測されています。
つまり、高値がつくような商品をいくつも買ってカード決済を行っているような場合は疑われてしまう可能性があるということです。
あたりまえですが、5千円程度の商品を1つや2つ購入した程度では疑われることは無いと思いますが、ブランドバックなどを例えば男性がいくつも大量購入していれば間違いなくクレジットカード会社から問い合わせがくるでしょう。
ただ、それはカードの不正利用も考えられますので問い合わせがきたから「現金化」と判断されているわけではありません。
個人利用ではこういったリスク以外にも注意しなければならない点がいくつか考えられます。
それは、価格の低下です。
商品を転売しようとしたとき、買い取りショップに持ち込むよりもオークションやフリマで売ったほうが高値になる可能も十分にありますし、買い取りショップより安値になるのであれば売らなければ良い話です。
オークションで転売しようとする理由は高値で売買されるからですが、高値で売買されるということは他の人も同じような考えで売買しようと供給が多くなり、買う側の需要が少なくなれば価格が暴落します。
昔では1日や2日で値段が変わることは無かったのですが、昨今のインターネット社会では短期間で価値が換ることなんてザラです。
株や為替なども同じ現象が起こっているのです。
極論にはなってしまいますが、今日は良くても明日には売れなくなってしまう商品も可能性としてはありますので、買った商品がそのまま在庫として残ってしまうリスクも完全には払拭できません。
万が一売れなかたっとしら現金化をしようとしたのに手に入ったお金は0円、購入代金をクレジットカードの返済期日までに支払うという状況になりかねません。
業者をリスク、自分で行うリスクを十分に理解して状況に合わせて使い分けが必要なのかもしれません。